上ったり下ったり5人で。

2009年1月21日


今日は埼玉を知り尽くしたお二人(竹田さん、合田さん)にガイドをしていただき、5時間くらいのアップヒル大会?!をしてきました。
上って下って、上って下って・・・・・
先週末の疲労感をもこみち感じながら、他に竹谷選手と片山選手とともに走ってきました。
かなり下りの練習になりました。
2300m以上積算で登ったんだから、その分下ったってことで。
心配していた雨も降らずにVサインがでました。
一緒に走っていただいた皆様、ありがとうございました!
またお願いしますね☆

(今度はフレッシュな体で)


山の中は静かだ。

2009年1月20日


家を出れば人の声が聞こえる。
道を走れば車の音が聞こえる。
常に鼓膜は音を感じている。

山は静かだ。
ゆっくり深呼吸してみる。

聞こえる鳥のさえずり。
風の音。

気持ちが良い。

五感を研ぎ澄ますには山の中が良い。
僕は山の中が好きだ。

都会のひとごみの中。
山でのひとり。

山でのひとりの方が数倍自然でいられる。

新春ロード

2009年1月19日


昨日はSな竹谷選手http://www.takeyakenji.com/主催の新春ロードに参加してきました。
裏ではミステリーツアーと呼ばれ、距離&行き先は主催者のみが知る魅惑的なツアーでした。
どこまで続くの?「この直線。」な道で先頭交代でビュンビュン行き、ナニコレ?的な激坂で足着きそうになり、体のすべてがシビレマシタ。
帰りの平坦では、少しの登り坂で乳酸が脳みそまできて吐き気がしたり・・・・

と、新春から気持ち良くなってしまいました。

結局距離は200km弱。

メンバーが良かったので、終わった瞬間の「達成感」はすごいものがありましたよ。

いろいろコースを考えてくれた竹谷選手ありがとうございました!!!
そして、一緒に走ってくれた皆様ありがとうございました!

天気が一番☆

2009年1月14日


ここ最近更新がまともにできずにいますね。
せっせと動いております。

先週末のシクロクロスの後、某場所まで移動し新年会に参加してきました。
その新年会は、身も心も「S」な人たちばかり・・・
体育会系のノリで、何をやるにも本気でした。
まぁ?楽しかったんで、OKってことで。
「S」な中に、「C」な僕が入ってもそこは同じアメリカ的な感じでハッピーハッピーで、たまに半目の人がいたりで笑えました。

その翌日12日は、皆がMTBにまたがりせっせと山登り。
富士山が大きく見える場所まで行ってきました。
久々の雪上ライドは、脳内アドレナリンだらけになりました。
縦に横に、とにかくトロピカルなライドとなりました。

そして、13日は走って走ってラン♪ラン♪ラン♪でした。
天気が良かったので、シクロクロスとMTBを洗車してシューズも洗って、ウェアも洗って♪
天気が良いと、すべてがハッピーに♪

隅々まで整備しました。
写真よく見たら、左のシューズのスパイク飛んじゃってるし・・・・・

14日。
朝からMTBの上に。
霜だらけの畑を横目に7時過ぎからMTBに乗りました。
今日は雑誌「funride」http://funride.jp/の撮影日。
集合場所まで自走で行って、羽田空港近くまでサイクリングしてきました。
綺麗な富士山、ライド仲間のハッピーな笑顔。
最高なライド日和となりました。
今日は16人の読者さんと一緒だったのですが、楽しかったです。
そして、今回紹介する道は僕も今まで知らなかった道で、良い道でしたよ?
「THE サイクリング!!!」にふさわしい道でしたよ?
2月20日発売の「funride」を見て買ってくださいね☆☆☆

と、毎日晴天の下でせっせと動いております。

天気が良いと、本当に気持ちがアップアップしちゃいますね♪

2009年1勝目

2009年1月11日


今日は今年初めてのレースでした。
天気が良く気持ちよかったです。
路面は霜が溶けて重かったです。
優勝できて良かったです。

これから用事があるので、今日は短めに。
写真だけアップします。

帰りに吉見町特産品の「いちご」を買っていこうとした売り切れていました。
くっそぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。

キャノンデール社長と

2009年1月10日


今日はキャノンデールの社長とライド。
二人とも「SCALPEL」で。
風の強い幕張海浜公園をグルグルしました。

キャノンデールの社長はコーナーを攻めるんですよ!
上りだってバトリました!

社長!
今日はお付き合いありがとうございました!


明日はシクロクロスの「GP mistral」
どうなるかなぁ?
とにかく楽しみ!!!!!

BELLのスタッフBLOG

2009年1月 8日


さまざまな自転車シーンに最適なモデルを続々生み出してきた「BELL」
頭へのフィット感、通気性の良さはすぐに感じることができます。
僕のお気に入りは、サングラスの必要ない時にヘルメット上にピッタリ収まるように設計されたベンチレーションホールがある事です。
これがあるとないとでは、サイクルライフに大きな差が出てきますよ?

左側は、僕が街乗り用として使っている「CITI」です。
こちらのヘルメット表面は洋服を着たように布で覆われています。
他にはないオシャレなヘルメットです。
夜の走行に備えて、後ろ側にはバックライトを装着できるような設計にもなっています。
デザイン&機能、どれをとってもイケてますね♪

右側は、昨シーズン使っていた「SWEEP R」です。
こちらのモデルは、通気性が最高で、頭へのフィット感は文句のつけようがありません。
しかも、この流線型のデザイン。
カッコいいですね?
カラーも様々なので、ご自分のフレームやウェアと同じカラーにしてみては?

最近の自転車はスピードが出ますからね?
ヘルメットは必需品ですよ。
お気に入りのヘルメット、こだわりのヘルメットをお探しなら「BELL」をおススメします!!!
皆さん、良いバイクに乗っているのだから、良いヘルメットをかぶらないと。
ノーヘルなんてカッコ悪いですよ!!!!!


そんなこんなで、さて本題です。
いつもお世話になっているBELLのスタッフがBLOGを始めましたぁ?
ヘルメットに関するあんな事、ヘルメット以外のあんな事、そんな事。
たぶん、いろいろ。

あるとおもいます!!!!!!!!!!!!!!!!

BELLスタッフBLOG
http://blog.livedoor.jp/bellhelmets/

BLOGを書いている人が研究熱心な方なので、面白いネタを見れるかも?!

あけましておめでとうございます。

2009年1月 5日


新年あけましておめでとうございます。
ここ1週間パソコンのない生活をおくっておりました。
遅くなりましたが、本年も山本和弘をよろしくお願いします。

2009年はベースは変わらず、新たな体制で挑戦していきます。
今から楽しみです。

変わらぬ応援よろしくお願い致します。

12月もあっという間に

2008年12月26日


お久しぶりです。
なんだか、いろいろとやる事があってあっという間に12月が終わってしまいそうです。

12月24日は最近流行りの「巣ごまり型」のクリスマス・イブを過ごしました。
DVD見ながら、肉食べて?
みたいなクリスマスでした。

12月25日
トレーニング中に北京オリンピック女子代表片山リ●姫に会いました。
でも、スルーしちゃいました。
ペダルを一生懸命踏んでいたから。
ごめんなさい。
手だけ振ってバイバイしちゃいました。
今度はご一緒に♪
http://rie-katayama.aspota.jp/

そして、12月26日朝
家の近所で車が側溝に落ちていました。
もちろんファイトイッパツやりにいきました。
ミドリのクツが僕。

投稿写真が届きました。

「おいっ!一番右端の・・・・・・・!!!!!!」

「意味ねぇ?だろっ!」

っと、いろいろあってあっという間に12月が終わってしまいそうです。

YES YOU CAN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2008年12月22日


YES WE CAN!

YES YOU CAN!!!!!!!!!!!!!

http://youcanhachioji.seesaa.net/article/111373981.html

今YOU CANはマウンテンバイクがアツいぜ!!!!!!!!!!!

水の中につっこみてぇ????!!!!!!!!!!!!!

Photo Gallery


Archives

カテゴリー最新記事

6/3 outside work..
Papa...my daughter
Our message..
New Cannondale Car!
Noritakunaru Sekai Tsukuru
Do you know about the「fabric」?
Fun fun life..
【New project】This weekend..
4/18,19 I'll go to @Kumamoto
My 12 years..
hari..
Job rotation..
New my job..
32-years-old
Good memories..
Goal GP-Mistral
Last Race GP-Mistral
Source of power
Thank you!
Cyclocross TOKYO 2015

2015年

6月 [1]
5月 [1]
4月 [4]
3月 [7]
2月 [9]
1月 [19]

2014年

12月 [21]
11月 [21]
10月 [1]
8月 [8]
5月 [1]
2月 [1]
1月 [1]

2013年

12月 [1]
11月 [2]
10月 [4]
9月 [8]
8月 [1]
7月 [2]
6月 [3]
5月 [4]
4月 [3]
3月 [1]
1月 [10]

2012年

12月 [31]
11月 [25]
10月 [27]
9月 [27]
8月 [26]
7月 [28]
6月 [29]
5月 [29]
4月 [26]
3月 [32]
2月 [28]
1月 [26]

2011年

12月 [10]
11月 [10]
10月 [15]
9月 [13]
8月 [7]
7月 [9]
6月 [14]
5月 [8]
4月 [12]
3月 [18]
2月 [9]
1月 [8]

2010年

12月 [9]
11月 [13]
10月 [17]
9月 [16]
8月 [9]
7月 [16]
6月 [20]
5月 [9]
4月 [14]
3月 [17]
2月 [6]
1月 [12]

2009年

12月 [18]
11月 [12]
10月 [30]
9月 [19]
8月 [18]
7月 [21]
6月 [22]
5月 [19]
4月 [21]
3月 [18]
2月 [13]
1月 [14]

2008年

12月 [18]
11月 [19]
10月 [21]
9月 [19]
8月 [19]
7月 [28]
6月 [16]
5月 [29]
4月 [24]
3月 [17]
2月 [19]
1月 [16]

2007年

12月 [18]
11月 [23]
10月 [23]
9月 [22]
8月 [24]
7月 [31]
6月 [26]
5月 [31]
4月 [30]
3月 [27]
2月 [23]
1月 [29]

2006年

12月 [9]

Schedule

  • cannondale