NHK television

2012年6月15日


北海道に上陸!
さわやかな空気、澄み切った空、まぶしいほどの太陽が自分を迎えてくれました。
いつも思うけど北海道最高です!!!


さて、今日は帯広空港に到着してサプライズが1つ。
それは小学校時代の友人に空港でバッタリ会った事。
驚いたね。
これには。
しかも久しぶりすぎて顔見てもわからなかったし(笑)
でも、声を聞けばすぐにわかったんだ。
うれしい再会は地元ならではだなぁと感じた。


そんな空港でのサプライズの後は、NHKさんの取材があった。
荷物受取場所を出た瞬間スイッチON。
その後、空港から家まで自転車で足を回し、家に着いてからは家の自転車倉庫の説明や昔の写真を見ながら思い出話を語ってきました。
いつも通り、熱くいきました。


今日の映像は北海道内来週火曜日の夕方18時以降に放送されるみたいです。
北海道民の皆さん!
是非見てくださいね~!!!


2012Hokkaido 001.jpg


2012Hokkaido 002.jpg


2012Hokkaido 003.jpg


今日感じた事。
やっぱり北海道は自転車乗るのに最高の環境があるという事。
そして、おいしい空気が自然と身体を元気にしてくれる。
北海道が大好きだ。


明日からトレーニングモード全開で過ごしていきます。
週末は北海道シリーズ、シホロ高原のレースに参加してきます。

Up up hillclimb!

2012年6月14日


オフ明け今日までの3日間は充実したトレーニングが出来ています。
一日目は身体を解すようなイージライド。
二日目は獲得標高1000m
三日目は獲得標高1350m
少しずつトレーニングモードの身体になってきました。
明日からは梅雨のない北海道に行きます。
しっかりと準備をしてレースに備えたいと思います。
積極的な走りを魅せるために!



-- by iPhone --

MT8 impression

2012年6月13日


昨日我が家にMAGURAの新型ディスクブレーキ『MT8』が届いた。
MT86.jpg


箱から出し手に持った瞬間にわかる軽さにまず驚いた。
特にマスターシリンダー部分の軽さは信じられない軽さ。
試しにマスターシリンダー、キャリパー、ブレーキホース付きの重さを量ってみた。
ブレーキホースはフロントが72cm、リアが120cmでそれぞれ171gと185gだった。
これまで使っていたMartaSLマグネシウムとは前後ともそれぞれ45gの差があった。
合計で90gの軽量化になった。
軽量パーツマニアの自分としてはうれしい驚きだった。


軽量パーツ好きな自分だけど、この世の中軽量だけど使えないものも多いのは事実。
自分のこだわりとしては軽量で尚且つレースにも使える強度を備え付けたパーツをこれまでセレクトしてきた。
はたしてこのブレーキはどうか?
まっ、MAGURAの純正品だから問題はないのはわかっているので純粋に使うのが楽しみ!という気持ちでファーストライドをしてみた。


取り付けは簡単でこれまでのMartaSLマグネシウムと全く同じだった。
ホース長も同じにしたので全く問題なく取り付ける事ができた。
付ける時はフロントブレーキから取り付け、ブレーキ角度、バーエンド角度を左右見ながらこれまでと全く同じポジションになるように取り付けていった。
そうする事で違和感なく走りだすことができるから。
MT8.JPG


新型ブレーキの取り付けはすべて星型のトルクスレンチで調整するようになっていた。
ここはこれまでと違うので、少しだけ違和感を感じた。
MT82.JPG
最近の自転車パーツはトルクスレンチを使う事が多くなったなぁと思う。
他にはSRAMXXもすべてトルクスレンチ。


今回の新型ブレーキではブレーキレバーの位置調整が簡単になっていて、そしてその調整の幅が大きくなっているので自分の手の大きさに合わせた細かな調整ができると感じた。
これまでは小さなアレンキーを使って調整していたので、ネジ山がつぶれそうで気を使っていた。
自分は手が小さい方なので、ブレーキレバーの位置は近め。
その方がハンドリングをしながらのブレーキングの時に握力を節約できるので、長い事近めの位置で乗っている。
ちなみにロードもレバーの位置が近くなるように乗っている。
調整方法はこんな感じ↓
MT83.JPG


ブレーキレバーの取り付け位置はこのようにしている。
自分は基本ブレーキをする時は人差し指1本を使うので、ハンドルの端を握った時にブレーキレバーの端が指に引っ掛かる位置にレバーを調整している。
新型ブレーキはブレーキレバーに先端の曲がりが強くなり、どんな姿勢の時でも指が引っ掛かりやすくなったのがGOODだと感じた。
そして、レーバーの付け根が太くなり、レバーを握った時の剛性が高い事をブレーキをする度に感じ取ることができた。
この感覚はレバーにガタがないと言ったらわかりやすいかな。
MT84.JPG


キャリパーの取り付けは以下のようになった。
前後それぞれの取り付け位置にこれまでと変化はない。
自分はリアブレーキには160mmローターが好きなので、160mmローターが付くようにアダプターをセレクトしている。
MT81.JPG
MT85.JPG


ブレーキの効き方の感想は、これまでよりも当て効きの調整幅が大きくスピード調整が容易になったと感じた。
ガツンッ!と効く感覚はなくスーッカツンッ!という感じ。
キャリパー、そしてブレーキレバーの剛性を強く感じる。
レバーを握った時に感じる安心感はさすがMAGURA!と言いたくなる感覚だった。
今回は練習用のホイールでローターがウェブローターだったので、本番用のストームSLローターを使うとより効きは強くなるのではないかと想像できる。


MT8の噂を聞く時に軽さが優先されがちだが、ブレーキ本体の剛性の高さが素晴らしいと感じた。
ブレーキタッチには好みもあるので人それぞれだと思うけど、自分にとってはコントロールのしやすいブレーキタッチだと感じた。
今はもっと下りを速く!そして安全に!走れるイメージが頭を支配している。
29インチバイクになってブレーキ性能の大切さを実感しているので、このグレードアップは間違いなく走りに影響してくると感じている。
これからのライドがより楽しみになった。


MT8について詳しくはこちらを参考にしてもらいたい。
⇒『マグラ 油圧ディスクブレーキ一覧

Taiwan is amazing country

2012年6月12日


暑い台湾から梅雨の日本へ。
気温差に身体が驚いていますが、今日からトレーニングを再開しました。
4日間の台湾遠征から昨日帰ってきて台湾について感じた事を箇条書きで書いていこうと思います。
そして、たくさんの写真があるので、紹介できるものを一気に公開していきます。


台湾。
今では自転車の国。といっても過言ではないポジションにある台湾。
大量生産の中国。そして精度が求められる作業が得意な台湾。
こんな位置づけにある台湾を今回はスポンサーであるVPペダルの工場見学を通して感じる事ができた。
この見学を実現させてくれたのは日本のCROPS。
CROPSは台湾を通じてオリジナルアイテムを作る会社なのだけど、台湾では皆が知る存在になっている。
自分自身ここ2・3年は台湾の多くのスポンサーが活動をバックアップしてくれていた。
そのような経緯で今回の台湾訪問になった。


正直どのようなスケジュールで行動するのかが不明なまま、台湾行きが決まったので、はじめからなかなか驚く事が多かった。
でも、それも含めて楽しもうと決めていたので、大きな問題にはならないで全行程を過ごすことができた。
土曜日はサイクリングがあるからイベント会場に行こう!と言われて行ったのが台湾のナショナルチャンピオンシップだった。
そこで、しっかり走る事ができて良かったのだけど、とにかく暑かった。。(笑)
汗でシューズ内がシュコシュコッなるくらいに汗をかいた。
午後からはVPの工場見学と一緒に開発しているペダルのMTGに参加してきた。
工場はかなりのハイテク機器の集まりで、精度の高いものを作る過程を知ることができた。
MTGでは今後の進展が楽しみな話ができて、とても満足いくものだった。
30年以上ペダルを作り続けたきた歴史があるので、物作りに対しての柔軟な姿勢と情熱に感動する事ができた。


日曜日は広いVP工場の敷地内に作ったMTBパークでイベントが開催された。
このパークは社長の林さんが熱望したものでキッズから大人まで楽しめるコースになっていた。
特に印象的だったのが、MTBの登坂練習用の坂を専用で作っていた事。
そこに、10度、15度、20度、30度・・・・と傾斜の違う坂を人工的に作って練習できる環境を整えていた事に感動する事ができた。
他にも、バンプトラック(ペダルを回さずに重心移動だけど乗れるコース)や、ショートXCコース、BMXコースや、キッズコースなどなど自転車に必要なテクニカルを見に付けるために必要な環境を整備していた。
この日、キッズレースが開催されていたのだけど、ペダルの付いていないキックバイク限定のレースをやっていて、泣いてる子もいれば上手に乗りこなしている子まで見ている方も楽しいレースになっていた。
このキックバイクを小さいうちから乗る事でペダルを回す動作に移行しやすく、子供にとっても自転車に慣れる良い方法だと感じた。
自分も走れるレースには参加して台湾の方々と一緒に走って交流を深める事ができた。
不思議なもので、自転車に乗っていると言葉なんて関係なく楽しむ事ができると改めて感じる事ができた。


このイベントには台湾中の自転車メーカー、パーツメーカーの社長が出席していて、世界の自転車業界を動かしている人達と交流する事ができたのがとても貴重な経験となった。
こういった出逢いを通じて、もっと視野を広げる必要があると強く感じる事ができた。
自転車業界といっても、走るだけが自転車業界ではなく、商売としての自転車業界というものが大きい事に今回気づかされた。
そこにはたくさんの人が絡み、たくさんの人たちのつながりでバランスがとれている事を身を持って体験する事ができた。
今回は自分の役割もしっかりと認識する事ができたし、今後につながる良い経験となった。


今回の台湾滞在では良い出逢い、良いつながりがあった。
そこにはたくさんの笑顔があって、エネルギーに満ちているものだった。
Amazing country 台湾。
これからもずっとつながっていくであろう台湾。


今回の経験を明日からのパワーにしていきたいと思う。
CROPS、そしてVPカンパニーに感謝したいと思う。


taiwan.jpg
臭豆腐に顔が引きつる。やっぱり好きになれない


taiwan1.jpg
台湾最高


taiwan2.jpg
中学生の太鼓の演奏の完成度の高さに感動


taiwan3.jpg
キックバイクのキッズレース。お父さんが熱かった


taiwan4.jpg
チームCROPS!


taiwan5.jpg
はじめてのライオンダンス。迫力があった


taiwan6.jpg
CROPS社長とあいさつ。謝謝


taiwan7.jpg
スタート!壊しちゃった。。。


taiwan8.jpg
交流


taiwan9.jpg
たくさんのBMX選手がいた。たのしいショーだった


taiwan10.jpg
大きなバナーを作ってくれた。黄色いジャージも作ってくれた。


taiwan11.jpg
1周2.2kmを20周。


taiwan12.jpg
スピードコースだった


taiwan13.jpg
暑いレースだった。


All photos by Chaz Hsu

Good experience in Taiwan..

2012年6月11日


Thank you Taiwan people!

4日間という短い滞在だったけどスポンサーのVP、そしてCROPSのおかげで貴重な体験、経験をする事ができた。
世界の自転車業界の動きを目の当たりにしたし、滞在していた街は仕事をしている人の80%が自転車関連の仕事をしているところに滞在できた。
驚く事も多かったけどとても充実した時間を過ごす事ができた。
久々のWIFI環境。
これから飛行機に乗って帰国します。



-- by iPhone --

Go to Taipei..

2012年6月 8日



いろんな出逢い、いろんな出来事、この機会を楽しんできます。
今回は使っているVPペダルの工場に行くのが楽しみです!
いってきます!



-- by iPhone --

Around the Tokyo city..


今日も都内でミーティングがあり車で向かった。
そして、その後キャノンデール東京支社の移転後一日目だったので顔を出したら最後までいる事になって新大久保近辺で社員と食事を楽しんできた。
総勢9人で焼肉。
今日も笑った。



自分をこの世界に入れてくれたW氏。

明日から台湾に行ってきます。

-- by iPhone --

Check it out!!!

2012年6月 6日


今日は都内で朝からミーティングでした。
向かった先はチェーンオイルのスポンサー『EVERS』さん。
ヨーロッパ遠征にいっている間にNEWアイテムが製品化されたとの情報もあり事務所に向かった。
EVERS1.JPG
これまでは『EVERS PRO』というシリーズが代表的なアイテムだったが、これはフッ化カーボンを入れた高級品。
もちろん潤滑性の高さは使えば分かるのだけど、なかなか一般的ではなかったのが現状。
そこで、昨年テストを繰り返し耐久性の高いオイルの開発に協力していった。
その中から生まれたのが今回の『EVERS plus+』なのだ。
今年着ているレーサージャージのロゴもこちらに切り替わっていたのは知っていただろうか?


良いスポーツバイクを買ってもチェーンがキュルキュル鳴っていては性能をフルで発揮できない。
ロングを走れば良いオイルが必要。
でも、そんなに高いオイルは買えないし。


という層をターゲットに登場したのがこのオイルなわけだ。
値段は1000円。
チェーンのしっとりした状態が長持ちし黒くなりにくいオイルが出来上がった。
すでに店頭に並んでいるので是非チェックしていただきたい。
もちろんレースでも使えます。(実際に使っています。)
自信を持ってオススメするオイルです。


その他にも、『EVERS plus+』シリーズは数アイテムあり、洗車ブラシだったり、ワックス、チェーンクリーナーなどなど自転車メンテナンスに必要なアイテムが一式揃うようになっています。
すべて昨年テストを繰り返して『これは良い!』と判断したアイテムばかりです。
洗車ブラシの表紙には自分の写真も添付され、是非見かけたら手にとって使ってみてください!
EVERS.JPG
この鮮やかなグリーンはキャノンデールグリーンを採用。
カラーNOを同じにして協調を強化しています。
国際自転車象徴カラーと一緒です。


さて、今回はチェックしてもらいたいものがもう1つ。
それは先日の全日本選手権大会の客観的レポートを紹介したいと思う。
自分が書くレポートよりも流れが分かりやすく、写真もあるので当日のすべてを知ることができると思います。
是非チェックを!Check it out!!!


名勝負、全日本選手権大会


Schedule of future

2012年6月 5日


・6月10日    VP CUP(台湾)
・6月17日    HokkaidoXC#2 Shihorokougen
・6月24日    Hokkaido4H Kamisunagawa
・7月1日     JseriesXCO#3 Hokkaido NISEKO
・7月15日    JseriesXCO#4 Nagano Fujimi


・8月25・26日  SHIMANO SUZUKA


・9月6日~9日  2012MTBWoldChampionships-Saalfelden(AUT)(未定)
・9月16日    JseriesXCO#5 Nagano Fujimi


・10月7・8日   Jingisu CUP(福島)
・10月14日    JseriesXCO#6 Ishikawa
・10月28日    JseriesXCO#7 Nagano HAKUBA


今週はしっかりと身体を休めて次に進むための様々な準備をしていきたいと思います。
金曜日から台湾に行ってきます。


maxxis wash.jpg


今日は午前中の時間を使って3月からの遠征で使ったパーツ&アイテムの整理、タイヤ洗浄をしました。
そして、資料整理、PC整理とトレーニング期間になかなか手の出せない事をやってしまいました。
今日の〆はマッサージ。
そして、友達との夕食に行ってきます。


Attack point..


今日は昨日のレースの興奮からか朝早い時間に目が覚めました。


昨日のレースのアタック直後(ラストラップ最後の登り)の写真が届けられました。
アドレナリン全開の時です。
takishita1.JPG
photo by Takishita


■2012年全日本選手権大会レースレポート:【2012JAPAN MTB Nationalchampionship

Photo Gallery


Archives

カテゴリー最新記事

6/3 outside work..
Papa...my daughter
Our message..
New Cannondale Car!
Noritakunaru Sekai Tsukuru
Do you know about the「fabric」?
Fun fun life..
【New project】This weekend..
4/18,19 I'll go to @Kumamoto
My 12 years..
hari..
Job rotation..
New my job..
32-years-old
Good memories..
Goal GP-Mistral
Last Race GP-Mistral
Source of power
Thank you!
Cyclocross TOKYO 2015

2015年

6月 [1]
5月 [1]
4月 [4]
3月 [7]
2月 [9]
1月 [19]

2014年

12月 [21]
11月 [21]
10月 [1]
8月 [8]
5月 [1]
2月 [1]
1月 [1]

2013年

12月 [1]
11月 [2]
10月 [4]
9月 [8]
8月 [1]
7月 [2]
6月 [3]
5月 [4]
4月 [3]
3月 [1]
1月 [10]

2012年

12月 [31]
11月 [25]
10月 [27]
9月 [27]
8月 [26]
7月 [28]
6月 [29]
5月 [29]
4月 [26]
3月 [32]
2月 [28]
1月 [26]

2011年

12月 [10]
11月 [10]
10月 [15]
9月 [13]
8月 [7]
7月 [9]
6月 [14]
5月 [8]
4月 [12]
3月 [18]
2月 [9]
1月 [8]

2010年

12月 [9]
11月 [13]
10月 [17]
9月 [16]
8月 [9]
7月 [16]
6月 [20]
5月 [9]
4月 [14]
3月 [17]
2月 [6]
1月 [12]

2009年

12月 [18]
11月 [12]
10月 [30]
9月 [19]
8月 [18]
7月 [21]
6月 [22]
5月 [19]
4月 [21]
3月 [18]
2月 [13]
1月 [14]

2008年

12月 [18]
11月 [19]
10月 [21]
9月 [19]
8月 [19]
7月 [28]
6月 [16]
5月 [29]
4月 [24]
3月 [17]
2月 [19]
1月 [16]

2007年

12月 [18]
11月 [23]
10月 [23]
9月 [22]
8月 [24]
7月 [31]
6月 [26]
5月 [31]
4月 [30]
3月 [27]
2月 [23]
1月 [29]

2006年

12月 [9]

Schedule

  • cannondale